ここでは、管理人が製作したBVEデータを公開して行きたいと思ひます。

風景など不自然なところだらけかもしれませんが、それは製作者の技術不足ということで…お許し下さい。

 

           BVEとは 

BVEとは、BVE Trainsimの略称です。

BVE Trainsimは、mackoy様が製作された、非常にクオリティーの高いフリーソフトの鉄道運転シミュレーターです。

本データは、BVE 2用に製作されています。

BVE 2を下記サイトよりインストールのうえ、当データをお持ち帰りください。

BVE 4等でも運転できますが、不具合が発生する場合があります。

 

BVE Trainsim

 

              路線 

赤沢(あかざわ)線という架空路線です。

全長23.9km(予定)、全線単線非電化の地方交通線です。

この路線の会社は、一応「JRのどこか」ということにしております。

現在公開しているのは、起点の「小内」から次駅の「岸」までの一区間です。

 

□小内(こうち) 起点 細村(ほそむら)線のりかえ

3.8km 現在公開

□岸(きし)

4.0km?  2009年度中に公開(予定)

□下土野(しもどの)

13.5km? 公開未定

□唐稲(からいな)

2.6km? 公開未定

□赤沢(あかざわ) 終点

 

【設定】

終点の赤沢は、一昔前はとある鉱物の産地として栄えておりました。

赤沢線もまた、鉱物を運ぶ路線としての役割を持っていました。

しかし時代の流れと共に鉱物の需要は減少し、それにつれて赤沢の町も衰退して行きました。

赤沢線も鉱物輸送という第一の目的を失い、現在ではたまに貨物列車が走るのみです。

一方の旅客輸送ですが、昔はそこそこ乗客が居たのですが、今ではもう目も当てられない程少なくなっています。

営業係数(100円儲けるのに必要な額)は900を越え、末期的な状況です。

JRも廃止を検討しており、もはや廃止は時間の問題です。

 

              車両 

特に指定はしておりません。

管理人的には、国鉄のキハ40系やキハ2052系辺りがピッタリではないかと思います。

JR東日本のキハ110系やJR西日本のキハ120系などでも良いのですが、

より寂れた感を出すには、旧型(国鉄型)の方が良いかもしれません。

 

          ダウンロード 

 

こちらからお持ち帰り下さい。

 

なお、当データはzip形式で圧縮されています。

解凍ソフト等で解凍のうえ、所定のフォルダへとお移し下さい。

「赤沢線」フォルダ:C\Program Files\BVE\Railway\Route

akazawa」フォルダ:C\Program Files\BVE\Railway\Object

 

              謝辞 

当データを製作するにあたり、

 Key様のサイト「Marinedream」より「信号機用柱 Ver 1.02

 舞姫様のサイト「柏鉄道フォーラム」より「コンクリート壁の画像」

 sato9cho様のサイト「横浜駅 1番線」より「電柱」

を使用させていただきました。

また、看板等のフォントには、

 制限標識の数字に…「fontopo」より「fontopo elepop

 駅名標や看板に…Yokochan様の「旅と鉄の盲腸」より「国鉄風フォント」・「国鉄っぽいフォント」

を使用させていただきました。

 

本当に有り難うございました。

 

        著作権について 

上記以外のストラクチャは、すべて基本セット又は管理人が製作したものです。

当データの無断転載はお止めください。

当路線のストラクチャ等を使用される際は、ご一報ください。

 

 

 

Top

Copyright (C) 2009 怠慢仙人 All Right Reserved.

 

 

 

 

 

       スクリーンショット 

起点の小内駅です。

1分の停車ののち、発車です。

 

JR細村線を左に分けます。

この細村線もまたかなりの赤字路線ですが、赤沢線ほどでは有りません。

 

田園地帯を進みます。

大体4050km程度で進むのが丁度良いと思います。

とにかくのんびり、烏山線や久留里線のようにのんびりと行きましょう。

 

右手に並走するのは、国道532号線(もちろん架空)です。

赤沢線の乗客が減った要因のひとつでもあります。

…車が走っていないのは、作者の手抜きであり交通量が少ないからでしょう。

 

そして列車は川沿いを行きます。

左手の川は赤沢川といい、終点の赤沢までずっとこの川沿いに進んで行きます。

 

小内から3.8kmで、次駅の岸です。

一面一線で、利用者は110人前後の寂しい駅です。

無駄に長いホームが、過去の栄光を物語っているかのようです。

 

終点までは…あとどれくらい掛かるのやら…。

 

 

Top